夏目漱石『それから』あらすじ|夏目漱石のおすすめ小説|前期三部作

代助の父の若い頃の逸話

代助は嫂につかまり話しかけられます。

嫂も「あなたいつまでも遊んで食べていちゃよくないわ」というようなことを言うのですが、話の最期に代助に縁談を持ち出すのでした。

縁談の相手は長井家に因縁のある女性でした。

代助の父には兄がいました。

直記といって代助の父とはたった一つ違いです。

二人は仲の良い兄弟で武術の稽古もいつも一緒に出かけて、読書もいつも同じ灯の下だったぐらいでした。

ちなみに代助の父はまだ少年で幼名は誠之進といいました。

直記十八歳、誠之進十七歳の秋でした。

二人が城下外のお寺に親の使いで行ったときでした。

帰り道、知り合いに出くわします。

日頃から近所で評判の悪い乱暴ものです。

その時その男はだいぶ酒気をおびていて言い争いになり、直記を斬りつけました。

直記、誠之進は対抗しているうちに相手を滅茶苦茶に切ってしまいました。

相手は息絶えます。

当時の習慣でこんなことになれば、命を奪ったほうが切腹をしなければなりませんでした。

直記も誠之進もその覚悟で家に帰ってきました。

父も話を聞いて覚悟を決め、二人に訓戒を与えたり、切腹をする座敷を準備していたりします。

ちょうどその時二人の母が親戚の高木家に出かけていました。

直記、誠之進の父は息子が切腹するために母に一目合わせてやりたいと思って、高木家に使いをやります。

高木家は当時藩内で力をもつ家でした。

高木家の人が、長井家の息子たちにおこった事情を聴くと「なにも急いで切腹する必要はない、何か上から言われない限りそのままにしておきなさい」とアドバイスします。

当時は幕末で侍の掟も昔に比べて厳重に行われなくなっていました。

また相手は日頃評判の悪い無頼漢の青年です。

高木は家老を説きつけて、それから家老を通して藩主を説きつけました。

亡くなった若者の親も、息子の日頃からの乱暴ぶりはよく知っていたので、長井家の息子たちを寛大に処分する運動に対してとくに苦情を出しませんでした。

兄弟はしばらく自宅で謹慎したのち、二人とも人知れず家を出ました。

三年後、兄直記は京都で浪士に命を奪われました。

そして四年後、明治となりました。

明治五、六年頃、誠之進は両親を国元から呼び寄せます。

そして妻を迎え、名前も「得」に改めました。

その後、役人になったわけですが、こんどの代助の縁談の相手というのは代助の父と兄を助けてくれた高木家の子孫なのです。

兄嫁は「お貰いなさいよ因念つきぢゃありませんか」と言いますが代助は

先祖の拵こしらえた因縁よりも、まだ自分の拵えた因縁で貰う方が貰い好い様だな

と言います。

代助の念頭にはある女性の姿がありました。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14