『母を恋ふる記』あらすじ 感想


[no_toc]

『母を恋ふる記』は大正8年に発表された、谷崎潤一郎の短編。

夢を描いた作品ですが、谷崎潤一郎の自伝的な作品です。

谷崎潤一郎の生涯について知りたい方にもおすすめです。

母を恋ふる記のあらすじ

神秘的な冒頭

「母を恋うる記」はこんな冒頭で始まります。

……空はどんよりと曇って居るけれど、

月は深い 雲の奥に呑まれて居るけれど、

それでも何処からか光が洩れて来るのであろう、

外の面は白々と明るくなって居るのである。

 

その明るさは、明るいと思えば可なり明るいようで、

路ばたの小石までがはっきりと見えるほどでありながら、

何だか眼の前がもやもやと霞んで居て、

遠くをじっと見詰めると、

瞳が操ったいように感ぜられる、

一種不思議な、幻のような明るさである。

 

何か、人間の世を離れた、

遙かな遙かな無窮の国を想わせるような明るさである。

 

その時の気分次第で、

闇夜とも月夜とも孰方(どっち)とも考えられるような晩である。

そんな中しろじろとした中にも際立って白一筋の街道が、幼い潤一の前にまっすぐと走っていました。

街道の両側には長い長い松並木が目の届く限り続いています。

松並木は時々左の方から吹いてくる風のためにざわざわと枝葉を鳴らします。

風は湿り気を含んでいて、潮の香がします。

きっと海が近いんだな、と潤一は思いました。

潤一はまだ七、八歳。

幼いころからとても臆病な子供でしたから、こんな夜更けに淋しい田舎町を歩くのは心細くてしかたありません。

なぜ、ばあやは一緒に来てくれなかったんだろう。

ばあやはあんまり僕がいじめるので、怒ってうちを出ていってしまったのじゃないかしら?

そんなふうに思いながら、幼い潤一はいつもほどは怖がらないで、夜の街道をひたすら進みます。
続きを読む

こちらもおススメ
谷崎潤一郎まとめページ

谷崎潤一郎のその他の作品

明治時代の作品
刺青 麒麟  少年  秘密

大正時代の作品
白昼鬼語  人魚の嘆き  人面疽  二人の稚児  小さな王国  美食倶楽部  母を恋うる記  富美子の足  魔術師  途上 異端者の悲しみ  痴人の愛

昭和の作品
 春琴抄  蘆刈  陰翳礼讃  細雪  鍵  夢の浮橋

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12