谷崎潤一郎『刺青』あらすじ ネタバレ 感想

あらすじ ネタバレ

其れはまだ人々が「おろか」と云う貴い徳を持って居て、世の中が今のように激しく軋きしみ合わない時分であった。
殿様や若旦那の長閑のどかな顔が曇らぬように、御殿女中や華魁おいらんの笑いの種が盡きぬようにと、饒舌じょうぜつを売るお茶坊主だの幇間だのと云う職業が、立派に存在して行けた程、世間がのんびりして居た時分であった。
女定九郎、女自雷也、女鳴神、―――当時の芝居でも草双紙でも、すべて美しい者は強者であり、醜い者は弱者であった。
誰も彼もこぞって美しからんと努めた揚句は、天稟てんぴんの体へ絵の具を注ぎ込む迄になった。
芳烈な、或は絢爛な、線と色とが其の頃の人々の肌に躍った。

『刺青』は上のような冒頭で始まります。
非常にテンポよい文章ですが、すべて語尾が「た」で終わりますね。
迫ってくるようなかんじがします。
「殿様」「御殿女中」という言葉からまだ明治維新前の時代のことをさしているのでしょう。

天稟てんぴんの体へ絵の具を注ぎ込む迄になった。
芳烈な、或は絢爛な、線と色とが其の頃の人々の肌に躍った。

とは刺青のことですね。

馬道を通うお客は、見事な刺青ほりもののある駕籠舁かごかきを選んで乗った。
吉原、辰巳の女も美しい刺青の男に惚れた。
博徒、鳶の者はもとより、町人から稀には侍なども入墨いれずみをした。
時々両国で催される刺青会では参会者おの/\肌を叩いて、互に奇抜な意匠を誇り合い、評しあった。

そんな刺青全盛時代に清吉という若い彫り物師がいました。
刺青の名手です。
刺青会で好評となる刺青の多くは彼の手によるものでした。
清吉は誰にでも彫ってやるわけではありません。
彼の心を惹きつける程の皮膚と骨組みを持つ人でなければ、彼に彫ってもらうことはかないませんでした。
清吉に認められても構図と費用はすべて清吉にまかせなければいけません。
清吉にはサディストでした。
彫っている最中に客が痛がって苦しむのを喜ぶようなところがありました。
痛すぎて半死状態のお客に平気で彫り物を続けます。
痛いのをこらえている我慢強いお客には「そのうち痛くててたまらなくなりますよ」と歯を見せて笑いかけます。
そんな彼には長年の宿願がありました。
それはいつか絶世の美女に彫り物をすること。
しかし清吉の理想は高く、なかなか彼の理想にあった美女はあらわれません。
江戸中の色町に名を響かせた女という女を調べても彼の心にかなう女性は見つかりませんでした。
それでもいつかは、と思っていたある夏の夕べでした。
清吉が深川の料理屋の前を通りかかった時です。
清吉は門口で待っている籠の簾のかげから、女の素足がのぞいているのを見かけます。
非常に美しい若い女性の足でしたが、それは清吉に

この足こそは、やがて男の生血に肥え太り、男のむくろを踏みつける足であった。

ということを連想させます。
清吉はこの足の持ち主こそ彼が長年探し求めていた美女、と直感し籠を追いかけますが、まもなく見失ってしまいます。

清吉の憧れごこちが、激しき恋に変って其の年もくれ、五年目の春も半ば老い込んだ或る日の朝であった。

翌年のある晩春の朝、清吉の家に見慣れぬ小娘が入ってきます。
(五年目、というのは清吉が理想の美女を探し始めて5年目という意味です。
美しい女の足を見てから5年目ではありません。注意!)
娘は清吉のなじみである、深川の芸者の妹分でした。
娘は清吉に芸者のお姉さんの羽織の裏に絵を書いてもらいに、清吉の家にやってきたのです。
まだ16,7歳ぐらいの若い娘ですが、年頃に似合わない男を狂わせるような怪しい色香があります。
清吉は彼女が昨年見た美しい足の女だと直感します。
清吉が

「お前は去年六月ごろ、平清から駕籠で帰ったことがあろうがな」

と娘に確かめると、どうも本人らしい。
清吉は

「丁度これで足かけ五年、己はお前を待って居た。
顔を見るのは始めてだが、お前の足にはおぼえがある。
―――お前に見せてやりたいものがあるから、上ってゆっくり遊んで行くがいゝ」

清吉は帰ろうとする娘の手をとって二階に案内した後、娘に一枚の絵を見せます。
それは古代中国の暴君紂王ちゅうおうの寵妃、末喜ばっきを描いた絵でした。
悪女として有名な女性です。
豪勢な衣装を着た絶世の美女である末喜ばっきが、右手に酒杯を傾けながら、今まさに生贄にされようとしている男を眺めています。
娘はその凄惨な絵を見入っていましたが、だんだん娘の顔つきは末喜ばっきに似ていきました。
娘は絵の中の末喜ばっきに自分の内面を見出します。
清吉は「この絵にはお前の心が映っているぞ」と嬉しそうに言いました。
「どうしてこんな恐ろしいものを、私にお見せなさるのです」と、娘は青ざめます。
「この絵の女はお前なのだ。この女の血がお前の体に交って居る筈だ」と清吉。
清吉は娘にもう一枚の絵を見せます。

それは「肥料」と云う畫題であった。
畫面の中央に、若い女が桜の幹へ身を倚せて、足下に累々とたおれて居る多くの男たちの屍骸むくろを見つめて居る。
女の身辺を舞いつゝ凱歌かちどきをうたう小鳥の群、女の瞳に溢れたる抑え難き誇りと歓びの色。
それは戦たゝかいの跡の景色か、花園の春の景色か。
それを見せられた娘は、われとわが心の底に潜んで居た何物かを、探りあてたる心地であった。
「これはお前の未来を絵に現わしたのだ。此処に斃れて居る人達は、皆これからお前の為めに命を捨てるのだ」
こう云って、清吉は娘の顔と寸分すんぶん違わぬ畫面の女を指さした。

娘は「お願いだから早くこの絵をしまってください!」と清吉に嘆願します。
娘は唇をわなわなさせて、
「親方、白状します。
私は確かにこの絵の女のような性質を持っています。
認めましたからそれをしまってください!」
清吉は
「そんなことを言わないで、もっとよくこの絵を見なさい。
それを恐ろしがるのも、まあ今のうちだろうよ」
清吉は怖がる娘にそっと近づき、娘に麻酔剤を嗅がせました。
清吉は麻酔剤で眠る娘の背中に刺青を施します。
寝食を忘れて清吉は娘の背中に刺青を彫りつづけます。
娘の背中に彫られたのは巨大な女郎蜘蛛でした。
清吉は朝から昼、夜、そして次の朝まで食事も睡眠も忘れて彫りつづけたのでした。
刺青ができあがり清吉が放心状態でこうつぶやきます。

「己はお前をほんとうの美しい女にする為めに、刺青の中へ己の魂をうち込んだのだ、
もう今からは日本国中に、お前に優まさる女は居ない。
お前はもう今迄のような臆病な心は持って居ないのだ。
男と云う男は、皆なお前の肥料こやしになるのだ。………」

娘が目を覚まします。
刺青後の体が痛み、娘は苦しがります。
清吉は

「苦しかろう。
体を蜘蛛が抱きしめて居るのだから」

娘は昨日の恐ろしい絵を怖がっていた少女とは別人です。
清吉に早く刺青を見せてほしいとたのみます。

「親方、早く私に背せなかの刺青を見せておくれ、
お前さんの命を貰った代りに、私は嘸さぞ美しくなったろうねえ」

麻酔剤で気を失わされているあいだに、刺青を彫られたわけですがむしろ嬉しそうなぐらいです。
娘は刺青の色仕上げに湯に入ります。
清吉が

「まあ、これから湯殿へ行って色上げをするのだ。苦しかろうがちッと我慢をしな」

と、いうと
娘は

「美しくさえなるのなら、どんなにでも辛抱して見せましょうよ」

娘は湯に入り色仕上げをします。
痛みに耐えながら湯に入る娘でしたが、半時をほどたつと身じまいを済ませて清吉の目の前に現れました。
晴れやかで自信に満ちた顔つきをしています。

「親方、私はもう今迄のような臆病な心を、さらりと捨てゝしまいました。―――お前さんは真先に私の肥料こやしになったんだねえ」
と、女は剣つるぎのような瞳を輝かした。その耳には凱歌の声がひゞいて居た。

「帰る前にもう一遍、その刺青を見せてくれ」
とたのむ清吉に女は黙ってうなづいて着物を脱ぎます。
折から朝日がさして女の背中を照らしました。

感想

清吉がやっていることは随分悪質な犯罪ですよね。
麻酔剤をかがせて昏睡させている間に女性の背中に刺青を彫るわけです。
しかも巨大な蜘蛛の絵!
当時は銭湯でしょうし、芸者見習いなら共同生活の中、人前で肌をさらすことも多いでしょう。
こんなものがいきなり背中にあらわれたら随分目立つわけで相当暮らしにくくなると思います。
それなのに目覚めた娘は何故喜んでいるのでしょう?
口ぶりもいきなり年増風になってるし。
そもそもどうやってこの状況を把握した?
また精巧な刺青を一日で完成させられるのでしょうか?
以前大がかりな刺青は日数をかけて彫ると聞いたことがあります。
……。
そういう現実的なつまらないことは言わないで楽しむ小説です。
リアリティゼロの心象風景を描いたような小説。
詩と小説の中間のような作風は文章も非常に美しいですね。
気を付けて読むと語尾を「た」で統一しているのですね。
一般的な文章作法では同じ語尾を続けると、単調な感じになってよくないのですが、この小説だとあまり気にならなりません。
むしろ迫ってくるような効果を出しています。

PR

本の要約サービス SUMMARY ONLINE(サマリーオンライン)月額330円で時短読書 小説の要約も多数あり!!

谷崎潤一郎 まとめ記事
谷崎潤一郎|おすすめ作品|代表作品|日本近代文学の最高傑作たち