谷崎潤一郎『細雪』あらすじ

初めに

細雪は昭和11年の秋から昭和16年春までの、大阪の没落しつつある旧家、蒔岡家の四姉妹の日常を描いた小説です。
主に次女幸子視点で物語は進行します。(時折鶴子の婿辰雄、鶴子、幸子の婿貞之助、雪子、妙子視点になることもあります)

蒔岡家は大阪船場で古くから続く商家でした。
四姉妹の父親には女の子しかいなくて、長女鶴子、次女幸子とも養子をもらいました。
次女幸子は分家して芦屋に住んでいます。

蒔岡家の全盛期は大正時代でした。
大正の末期からは落ち目で、いまではかつては家来筋だった人にのれんを譲って、本家の当主である、鶴子の婿、辰雄は銀行員です。
給料以外の収入については書かれていないので、はっきりしないのですが、あまり生活は豊かではなさそうです。
つまり蒔岡家は今ではサラリーマンの収入で暮らしているサラリーマン家庭なわけです。

次女幸子の夫は経理師です。
幸子には悦子という女の子が一人います。

三女雪子、四女妙子はもともと鶴子と本家で暮らしていたのですが、本家の子供が多すぎるのと、また当主の辰雄と折り合いが悪く、ふたりはちょくちょく芦屋の分家の方に遊びに行くようになり、今では、ほぼ芦屋に住んでいる状況です。
三女雪子は内気で引っ込み思案な女性ですが、それほど目立った欠点もないのに三十すぎてもまだ結婚していません。
四女妙子は十代のときに駆け落ち事件を起した奔放な女性ですが、手芸や芸術の才能があり、人形作りで少なくない収入を得て、近くに仕事場のアパートを借りています。

目下主人公幸子の悩みの種は三女雪子と四女妙子。
三女雪子は内気すぎることをのぞいては欠点のない女性なのですが、なかなか縁談が決まりません。
それは四女妙子が十代の時に幼馴染の奥畑啓介と駆け落ち事件を起こしてしまいそれが新聞に載ってしまったことが原因の一つでした。
(卍の主人公も新聞に載ってしまいますが、昔の新聞は一般人のゴシップを掲載したんですね。上流家庭出身だと特に標的になりやすかったようです)
新聞が誤って妙子でなく雪子が駆け落ちしたと書いてしまいまったのです。
それが雪子が縁遠くなる理由の一つでした。

また没落してサラリーマン家庭になってしまった蒔岡家ですが、まだ彼らは昔の誇りを捨ててはおらず、せっかく縁談があってもものたりなくなって断ってしまいます。
縁談をぎりぎりまで引っ張って、ほぼ決まりかけた頃に断ったことで相手を嫌な気分にさせてしまい、それ以来紹介されなくなる。

などなど様々な理由が重なって雪子は三十を過ぎてもいまだ未婚です。

あらすじ

雪子の縁談1 瀬越 フランス系の会社に勤めるサラリーマン

そんな雪子に幸子の行きつけの美容院の女主人、井谷の紹介で見合いの話がきます。
相手はフランス系の会社に勤める、瀬越。
サラリーマンであり、たいした財産もありません。
しかし収入はよく、初婚で、実年齢も見た目も比較的若く、また仏文科出身でパリ遊学経験もある。
外国文化に通じていて、英文専修科を優秀な成績で卒業した雪子には、外国経験と教養をもつ男性であることは好ましいことでした。
(かつて雪子は資産家だけど全く教養がない、と言う理由で縁談をことわったことがあります)

いつも縁談には消極的な雪子も比較的乗り気で、何回か会ったりと話は進んでいきます。
当時の縁談の進め方なのでしょうか?
見合いと同時進行で相手のことを徹底的に調べます。
相手の学校や職場や習い事の先生に相手の人となりを聞きに行きます。
また結婚をするかどうかは蒔岡本家の意見も最重要事項です。

決まりそうだ、と思った頃でした。
本家の鶴子から幸子に連絡がきて「だめだった」と言います。
理由は瀬越の母親が精神病のためでした。
遺伝の問題を避けて結婚はできないことになりました。

井谷に縁談を断った後にまた井谷が縁談をもってきます。
それは地方に住む5人の子供がいる男性。
住んでいる場所、子供の数でもう鶴子も貞之助も問題にならないと思って断ります。
しかし二人は内心井谷は「これぐらいが相場ですよ」と言っているのではないかと疑ります。

それに雪子は最近、顔に生理の期間中だけですが女性ホルモンの影響らしい、シミができるようになりました。
完璧にみえた美貌に陰りがでてきたのです。

ロシア人家族との交流 花見 幸子の病気

いったん雪子の話から妙子の話に移ります。
妙子は女学生の頃から端切れをいたずらするのが好きでしたが、それが高じて次第に人形制作をするようになります。
妙子の教養がにじみでた人形は愛好家を集め、次第にそれで収入を得るようになります。
ついに個展を開くようになりますが、個展では人形は完売、少なくない収入を得ることができました。

また妙子はそれだけでなく、山村舞という伝統的な舞を習っていてそれでも将来は師匠になって収入を得たいと思っています。
妙子は自分で人形を作るだけでなく人にも教えるようになりました。

彼女の弟子にカタリナというロシア人の女性がいました。
ロシア革命をきっかけにロシアを出て、上海で暮らしていた女性です。
英語の学校に行って英国人と結婚して、娘を産みましたが、離婚して今は日本にいます。
離婚後日本にいる母と兄の家に身を寄せます。(ロシアから亡命後、カタリナは上海、母親と兄は日本で暮らしていたのです)

妙子の個展の後、中華料理屋で食事をしたときに幸子と貞之助がカタリナに偶然会ったことがきっかけで、カタリナは幸子たちを自宅に何度も招待の誘います。

何度も誘いがあり、ついに貞之助、幸子、妙子はカタリナの家を訪ねます。
不便そうな場所にある小さな家でした。
客が来るとぎゅうぎゅうになってしまう狭い部屋のなか、なかなか食事やカタリナ以外の家族が出てきません。

夜の8時になると急にご馳走が出てきて、カタリナの母や兄のキリレンコ、兄の友達のウロンスキーらがやってきます。
あまりにも多い料理に驚き、こっそり犬にやったり、信用できなさそうな生牡蠣に手を付けなかったり、と蒔岡家の人々が文化の違いにとまどいながらやり過ごす様子が描かれます。

カタリナは親英派、カタリナの母は反英派で二人はイギリスのことで喧嘩をします。
カタリナの母とカタリナの兄キリレンコは日本および天皇陛下が大好きで、部屋には両陛下の写真が飾ってあります。

カタリナの家を訪れてまもなく、姉妹たちおよび貞之助、悦子は毎年の恒例である京都への花見に出かけます。
この行事は貞之助と悦子は仕事や学校の都合で欠席したことはありますが、幸子、雪子、妙子の三姉妹の顔が揃わなかったことは一度もありません。
幸子にとっては毎年楽しみな行事でした。

一泊二日、あるいは二泊三日で毎年ほぼコースが決まっています。
幸子は毎年花火に行くたびに、「来年自分が再びこの花の下に立つころには、恐らく雪子はもう嫁に行っているのではあるまいか、花の盛りは廻って来るけれども、雪子の盛りは今年が最後ではあるまいか」と感慨にひたります。

しかし毎年そう思うのに、今年もやはりまだ未婚の雪子と花見に来たことを想うとまた切なくなるのでした。
花見からひと月後、入梅の時期に、幸子は黄疸で寝込んでしまいます。
幸子は一見健康的な美人なのですが、意外と病弱で病気で寝込むことはしょっちゅうでした。

蒔岡本家東京へ行く

黄疸がなおりかけた幸子は本家の鶴子から思いがけないことを聞きます。
銀行員の鶴子の夫が東京丸の内支店長に栄転になったのです。
それを機に本家は一家をあげて東京に移住することになりました。

生まれてから37歳までずっと大阪で暮らしてきた鶴子にとっては東京移住は大ショック。
つらくて仕方ないのですが、周囲の人々は皆、栄転でおめでたいと言って、幸子の気持ちをわかってくれる人はいません。

鶴子はじめ四姉妹は皆、生まれ育った大阪ほどよいところはないと考えて、東京への憧れはありません。
鶴子は生まれ育った大阪を離れなければならないと思うと涙が出てしまいます。

今、蒔岡本家が住んでいる家は、一二代前の先祖が立てた純大阪式の中が薄暗い住居です。
鶴子以下の姉妹たちはもともとは皆船場の店の奥に住んでいたのですが、だいぶ成長してから後に住居と店を分ける当時の流行に合わせて、その家に移り住んだので、その家にすんでいたのはほんの短い期間でした。
しかしそこは姉妹たちの父親が息を引き取った場所ですし、それなりに思い入れがあります。

鶴子は「今、引越しのための片づけをしている。その中に幸子の欲しいものがあるかもしれないから、一度見に来てほしい」と幸子に電話で話します。
行ってみると鶴子は土蔵のなかで呆然とした様子で働いていました。

ここで鶴子の人柄が書かれます。
鶴子は夫ともに傾きかけた家を建て直すために苦労したわけだけれど、一番旧時代の教育を受けたためか、性格は一番お嬢さん。

いつでも何か事件が起こると、最初にまず茫然としてしまって、放心したような状態になるが、暫くしてその期間がすぎると、今度はまるで神憑りになったように働き出す。

という人です。

今回の鶴子は引越しのための片づけが終わると、今度は名古屋の夫の親戚へのお礼状を数日かけて書きます(2,3日前に、名古屋で親戚周りをしてそのときご馳走をしてもらったので)。
たった1日の訪問のお礼状のために数日使っているわけです。

他にも鶴子は

「何せ姉ちゃんは、重役さんの家へ挨拶に行く時かて、二三日も前から口上の言葉を口の中で暗誦して、独りごとにまで云うぐらいやさかいな」

というようなところがあります。

本家の上京が差し迫ったある日、姉妹たちの父の妹「富永の叔母ちゃん」が訪ねてきます。
一度も芦屋の家に来たことのない彼女の訪問の目的は、雪子と妙子のことでした。
雪子と妙子はこれまで今まであまり本家にはおらず、芦屋の幸子の家にいりびたりだったわけですが、富永のおばちゃんは、これからはそうはいかないと言います。

富永の叔母ちゃんは雪子と妙子はもともと本家に属する人なのだから、鶴子たちと一緒に東京に行くべきだと主張します。
名古屋の旧家に生まれた辰雄にとっては雪子、妙子が本家についてこないで大阪に居残るというのは、世間体が悪く、兄としての体面を傷つけられることになるそうです。
辰雄の顔を立てるためにぜひとも雪子、妙子に本家と一緒に東京に行って欲しいと言うのでした。
富永のおばちゃんは妙子は人形制作の仕事があるからすぐには、というわけにはいかないだろうが、雪子は本家の人々とともに言ってほしい、と言います。

幸子が雪子に富永の叔母ちゃんが来たこと、本家と一緒に東京に言って欲しいことを雪子に話すと、雪子はあっさりと同意します。
雪子は富永のおばちゃんが来た翌日には本家に帰ります。

まもなく出立の日となります。
辰雄夫婦、14歳を頭に6人の子供、雪子の9人の家族、使用人2人、総勢11人で大阪駅を夜発の列車で出立します。
見送りはなんと100人近くで、先代のなじみの芸人、料理屋の女将、老妓なども混じっていました。

一家の出立から10日たった、9月の初めに鶴子から手紙が着ます。
手紙には東京での様子が書かれています。

一家は借りるつもりだった家が、家主の都合で急に借りられなくなり、辰雄の兄の家に居候していると言います。
大家族がいつまでもお世話になっている訳にもいかないので、新しい家を見つけたそうですが、狭い安普請のようです。

幸子は一家がどれだけ狭苦しい慌ただしい暮らしをしているのだろうと案じます。
雪子から便りはありませんでした。
鶴子のまだ幼い息子の秀雄が病気になった時に雪子は看護婦顔負けの看病をしたといいます。

雪子がいなくなってから、幸子の娘、悦子の様子がおかしくなります。
幸子は婚期を過ぎてまだ嫁にいけない雪子をなぐさめるために、雪子に悦子の世話をさせていました。
悦子も雪子に非常になついていたのですが、雪子がいなくなってからというものの、悦子が精神的におかしいのです。
最初は見過ごしていたのですが、あるとき、これはどうしてもおかしいと思った幸子はついに悦子を病院につれていきます。医者に見せると神経衰弱とのことでした。

11月に貞之助が東京に行き、本家を訪れます。
貞之助は鶴子からこんなことを聞きます。
雪子が最近しばしば涙ぐむ、2階の4畳半にひきこもってしくしく泣いていることもあれば、時には人前で涙を流すことがあるといいます。

鶴子は雪子がそんなに東京が嫌なら、雪子は関西に戻ってもよいと思っているそうです。
幸子はもう東京に行ってから4か月もたったのだから、雪子を10日か半月ぐらいなら呼び戻してもよいのでは?と考えます。

雪子の縁談2  野村 兵庫県農林課の役人

話は前後しますが、蒔岡本家が東京に発つ前に雪子に縁談がきていました。
紹介者は幸子の女学校時代の同窓生、陣場夫人。

野村という男で、兵庫県農林課勤務の水産技師。
数年前に妻を亡くし、後妻を探しています。
幸子の同窓生の夫の恩人の関西電車社長、浜田の従兄弟です。

幸子からみてあまりよい縁談ではありません。
年齢が幸子の夫の貞之助よりも2つも上、初婚ではない。
それに写真を見たところ年齢より老けています。

あまり乗り気ではなかったので放っておいたのですが、正月が明けた頃に、陣場夫人からあれからどうか? という手紙が着ます。
幸子がそのことを鶴子に知らせると、それなら雪子を見合いを口実に関西に帰して、その後しばらく芦屋の家でゆっくりしていったらどうか? という返事でした。

陣場夫人の希望が見合いは節分前に、ということだったので、雪子にすぐにもどってくるように、と手紙をだしましたが、ほぼ入れ違いに鶴子から手紙が来ます。
なんでも鶴子の子供2人が流感になり、大騒ぎだそうです。
それを雪子が看護をしているといいます。

しかたなく見合いを延期してもらうことにしましたが、その間に見合い相手について調べた時、見合い相手の野村はひとりごとを言う癖があるということがわかります。
自分に向かって「あなたは野村さんですか?」というというたわいのないものですが、できればそういう人をわざわざ夫に選ぶことはないなどとも思います。
また見た目は老けていて50歳ぐらいにみえるのでおそらく雪子は気に入らないでしょう。
最初から断ることが決まっているような見合いでしたが、雪子を呼び戻す口実のためにとりあえず見合いしてみようということになりました。

3月3日のひな祭りの日に雪子は戻ってきます。
悦子は雪子を喜ばせるためにひな人形を飾ります。

見合いは3月8日となりますが、その直前の3月5日,有馬温泉に病気の友人を訪ねていったとき、幸子の具合が悪くなります。
後でわかったのは流産でした。
妊娠自体が意外でした。
なんとなくは気が付いていたのに、あの時あんな激しい動きをしたり、移動をしたりしないで大事にしていれば……と悔やんでも悔やみきれず幸子は涙を流します。
体調不良で3月8日の見合いは延期になり、3月15日にしてもらいます。

3月15日になっても幸子の体調は回復せず、出血がある中での見合いのつきそいとなります。
貞之助、幸子は陣場夫人が幸子の体調を知っているのに全く気遣わないことにイライラ。
見合い相手の野村は写真以上に老けていて、雪子と並ぶと親子に見えるほどです。

見合いの後、野村はごきげんで、雪子たちを自宅に招きます。
そこで野村は仏壇のある部屋まで彼らを案内し、先妻と亡くなった2人の子供の写真が飾ってある光景を雪子たちに見せます。
自宅の見晴らしの良さを自慢しますが、貞之助はこんな崖ギリギリの場所に立った家には自分だったら落ち着いて住めないと思います。

見合いの後幸子が雪子に感想を聞くと雪子は「それでも、あの人やったら、何でもあたしの云う通りになりゃはるやろうし、好きなことして暮らせるとは思うねんわ」とまるで結婚する気があるような答えをします。

そんなある日、雪子が妙子とともに神戸の街に遊びに行くと、雪子は野村に出くわします。
野村に一緒にお茶をしながらお話しませんか? と誘われて雪子は「あのう、あのう」と真っ赤な顔でへどもどしながら答えます。
幸子に口では結婚する気がある気のようなことを言ったものの、やはり野村とは結婚するのは嫌だったのでしょう。

雪子は妙子に「あの人とだけは結婚したくない」と言います。
見た目が老けすぎているというのも理由でしたが、もう一つの大きな理由が、見合いの後自宅に招かれたとき、仏壇に連れて行かれて、そこで先妻と子供の写真を見せられたことでした。
雪子としては見合い相手に先妻や子供の写真をわざわざ見せるなんて何事だろう、あれを見ただけでもとても女の繊細な心理などが理解できる人ではないだろう、と不愉快になったそうです。
幸子はこれは雪子から直接ではなくて雪子が妙子に話したのを妙子を通して聞いたのでした。

幸子は陣場夫人に縁談を断ります。
その後もしばらくは雪子は芦屋に滞在し、結局毎年恒例の花見をすましたのち、やっと東京に帰ったのでした。

啓坊

時間はたってまた入梅の季節となりました。
幸子が去年黄疸になったことを思い出しながら庭いじりをしていると、客がありました。
客は昔妙子と駆け落ちをしたことがある、奥畑 啓三郎(通称 啓坊)でした。
貴金属商「奥畑商店」の三男坊。
なよっとしたお坊ちゃまです。

幸子は以前は啓坊を純真な青年と思っていましたが今ではその見方はだいぶ変わっていました。
というのは夫の貞之助から啓坊が女遊びをしているという噂をきいていたのです。
妙子にも話していましたが、奥畑の家系の男性はみなお茶屋遊びが好きだから……それに自分となかなか結婚できないからやけをおこしているだけだろう、と冷静です。

もうあまり啓坊に好感を持っていない幸子でしたが、とりあえずは彼の話を聞きました。
啓坊によると最近妙子は洋裁を習うようになり、一方人形制作の方はあまりしなくなったといいます。
それは人形のようなのは一時の流行で将来は売れなくなってしまうかもしれない、一方洋裁なら実用的なものだから、常に需要があるはずだ、という理由でした。

啓坊はなぜもうじき結婚することになっている良家のお嬢さんがそんなに金を稼ぐことを考えなくてはならないのか?そんな職業婦人になるようなことはやめてほしい、と言います。
また啓坊は妙子が洋裁を習いにフランスに行くつもりがあることを聞いていますが、それもやめてほしいと思っているそうです。
啓坊がまるで自分と妙子が結婚することが決まったことのように言うのを聞いて幸子は滑稽さと反感を覚えます。

幸子が妙子に妙子の考えを尋ねると、妙子はそれを否定しませんでした。
妙子によれば妙子はやはり啓坊と結婚するつもりであるが、啓坊は将来稼げるようになる人ではない、むしろ財産を使い果たしてしまう人だろう。
そうなったときに自分が啓坊に頼らないでも暮らしていけるように洋裁を習うのだと言います。
またやはりフランスに行くつもりであるが、その費用は本家に預けてあるはずである、父親が用意してくれた自分の嫁入りの支度金を使ってくれと言います。
妙子は幸子からこの頼みを本家に話してくれと言います。
幸子は妙子の決心がどこまで固いかはかりかねたのでひとまずはそのままにしておきます。

山村舞

妙子は人形制作、洋裁の他に舞を習っていて、そちらも将来は名取りの免状をもらってゆくゆくは一人前の師匠として立ちたいと思っています。
「山村舞」という関西の郷土芸能なのですが、週に一度は必ず舞の稽古に通っていました。

妙子はおさく師匠という山村舞をもっとも純粋な昔の形で伝えているといわれている人の稽古場に通っていましたが、おさく師匠の弟子たちはみなすたれゆく郷土芸能にたいして熱心でした。
毎月一度は必ずおさらい会をしていました。

おさらい会の場所は個人宅でしたが、毎度毎度同じ家でも迷惑だろうから、一度お宅を貸してもらえないだろうか? と幸子の芦屋の家に打診があります。
幸子たちも舞に興味があるので、部屋を提供することにしました。

6月の5日に決まったおさらい会に妙子も出ることになり、当日は「雪」を舞うことになりました。
5月の20日から1週間のあいだ、おさく師匠が毎日芦屋の家に出稽古にやってきます。
これを機会に悦子もおさく師匠に舞を習うようになります。

隣の家のドイツ人の子供たちもやってきて悦子の舞の稽古の様子を見ています。
おさく師匠も楽しそうにドイツ人の子供たちと交流します。

板倉

山村舞のおさらい会の当日となりました。
かつら、衣装、化粧でいつもとは別人の妙子に幸子が驚いているところに写真屋がやってきます。
写真屋の名前は板倉といって27、8の青年でした。
「板倉写場」という芸術写真を標榜した小さなスタディオを経営している写真館の主人です。

彼はもともと奥畑商店の丁稚をしていました。
中学校もでていませんが、渡米してロスアンジェルスで5、6年間写真術を学んだ後、帰国して、奥畑商店の主人啓坊の兄に資金を出してもらったり得意先を紹介してもらったといいます。

啓坊も彼をひいきにしていたのですが、ちょうど妙子が自分の製作品を宣伝するために写真師を探していたので、啓坊の紹介でこの男に頼むようになりました。
それ以来妙子の製作品の写真は、パンフレット用のも絵葉書ようのも、板倉が一手で引き受けて撮影するようになったのでした。

洪水

舞の会からひと月たった後でした、朝から大雨でついに大水害となってしまいます。
洪水の朝、妙子が洋裁教室に出かけます。
悦子も小学校に行きます。
貞之助がもう少し小降りになってから出勤しようと思っているところでサイレンが鳴りました。

芦屋の幸子たちの自宅は水害の被害はなかったのですが、悦子の小学校と妙子の洋裁教室は河の近くです。
悦子は女中のお春と貞之助が迎えにいき無事に帰ってくることができましたが、妙子はいつまでも帰ってきません。

貞之助が迎えにいきますが、見慣れた景色がすっかり水に浸ってしまい、まるで海のようです。
貞之助すらも危険な目に遭い、もう妙子は助からないかもしれない、と思われましたが、夕方無事に妙子は戻ってくることができました。

妙子の洋裁学校はすっかり水につかってしまいました。
妙子は洋裁学校の敷地にある洋裁の先生の家にいたのですが、家に水が浸水して、あと少しでおぼれ死んでしまう瀬戸際となります。
そこに板倉が現れて、自らの危険を顧みず妙子を助けてくれたのでした。
ありがたいことではありましたが、疑念も残ります。

板倉は何故当日妙子通うの洋裁学校の近くにいたのでしょう?
板倉は事前に水害が起こることを予想していたらしいのですが、彼は妙子に気に入られたくて妙子の洋裁学校に行ったのではないでしょうか?

大水害のあと復興中の夏の大阪に雪子が戻ってきます。
変わり果てた街の様子に驚いた雪子ですが、家についてみれば何も変りません。
雪子は特に事前に連絡もせず芦屋の家にやってきたのですが、ちょうど彼女が家に着いたときは一家は隣のドイツ人家庭の家に遊びに行っていました。
隣家から悦子とドイツ人家庭の子供たちの無邪気な声を耳にして、雪子はほほえましく思います。

その夏は三姉妹は皆元気がありません。
雪子は6月から脚気だったのですがそれがだんだん重くなり、また幸子、妙子も脚気ぎみです。
三姉妹は夏中部屋のなかでごろごろしていました。
いつもは活発な妙子も水害のショックからか、人形制作や洋裁の稽古(洋裁教室は水害でお休み中です)もせずに芦屋の家でだらだら。

そんな時に板倉がしょっちゅう三姉妹たちの前に現れます。
彼は水害のため客が来なくなり、仕事がないので各地で水害アルバムを撮っているというのですが、元気いっぱい。
時には三姉妹を海水浴に誘ったりします。
板倉はしだいに姉妹たちや悦子、女中たちと親しくなります。

8月になって間もなくでした。
山村舞のおさく師匠が持病の腎臓病が悪くなって病院へ入院したという知らせが着ます。
幸子と妙子はすぐに見舞いに行きます。

二人が見舞いに行った後5,6日して逝去の通知がきました。
まもなく隣家のドイツ人家庭がドイツに帰ることになります。
父親のシュトルツ氏と長男が今月のうちに出発して、アメリカ経由で今月のうちに出発して、夫人と下の息子と娘はマニラ経由でドイツに帰るそうです。

シュトルツ氏と長男は横浜の港からアメリカに向かうのですが、雪子と悦子が彼らに最後のお別れに東京まで行くことになります。
今回の上京の目的はまた神経衰弱の症状がでてきた悦子を東京の名医に見せたいというのもありました。
幸子も後から少し遅れて東京に行くことになります。

幸子たちは東京の蒔岡本家に滞在しますが、その粗末な家に驚きます。
蒔岡本家は幸子たちを大歓迎。
他に宿を取ろうと、早く関西に帰ろうと思いながらも、だらだらと8月いっぱいを過ごしてしまいます。

9月になりました。
大正何年以来という猛烈な台風を関東一帯を襲います。
幸子は生まれて初めてといってもよい恐怖の2、3時間を経験します。
夜半におきた激しい風で蒔岡家の柱と壁が合わさったり離れたりします。
安普請だからこうなのではないか? 近所のもっとしっかりした家ならこんなことはないのか? と思い、家族たちは近所の家に避難します。
実際、避難先の近所の家は建物が崩れそうになる、ということはないのでした。

翌朝の4時ごろには風がやみ、一家は自宅に戻ってきます。
幸子は台風の後、もうこんなところにこれ以上いられない、と思い急いで宿を探し、移ります。

悦子の診察の予約がまだ先なのと、幸子が好きな東京の役者の公演がもう少し先なので、しばらく東京に滞在することにします。
そんな折、宿に啓坊から手紙が届きます。
内容は板倉と妙子の関係が怪しいというものでした。
思いがけない手紙に打撃をうける幸子でした。
あまりのことに悦子の診察を受けると、芝居の方は諦めて神戸に戻る幸子でした。
幸子が妙子に手紙の真相を訪ねると、自分と板倉は身分違いで、板倉は自分に恋心を持っているかもしれないけれど、自分はそんな気はない、と笑い飛ばします。

妙子は山村舞の師匠もいなくなってしまい、また洋裁教室もしばらく休みなので時間があります。
フランス留学を考えいる妙子はフランス語の勉強を始めることを考えているそうです。
妙子の洋裁の先生が近いうちにフランスに行く計画があり、妙子もそれについていこうと考えているのです。

まもなく隣のドイツ人家庭の、奥さんと娘と下の息子も日本を離れることになります。
悦子と親しかったドイツ人の娘が、最後の日に蒔岡家に泊まりに来ます。
二人の少女は興奮して夜中まで大騒ぎですが、今晩だけだから……と大人たちは大目に見るのでした。

11月の初めになりました。
妙子の洋裁の先生のフランス行きは正月なのに妙子の留学の話はちっとも進んでいません。
幸子は貞之助が東京に行った折に、本家に話してもらいます。

こんな順序で話したのです。
悦子はかつて駆け落ち事件を起こしているので立派なところへお嫁は行けない。
また将来結婚する気でいる啓坊は経済的に頼りない。
そこでフランスへ行って肩書をとって、将来洋裁師として生きていく足掛かりとしたい。
幸子も妙子がフランスへ行けばしばらくは板倉や啓坊と離れるので安心だと思います。

本家からは手紙で返事がきました。
結果は否。
本家の鶴子からの手紙にはこう書かれていました。

妙子は駆け落ち事件について引け目に感じることはない。
もうあれは8、9年も前のことでもう帳消しになっている。
そのためにお嫁の口がないとか、職業婦人になろうなどと考える必要はない。
また妙子の名義になっているお金というのはない。
妙子が婚礼の式を挙げるような場合を考えて別にしているお金はあるが、理由のいかんを問わず請求されたら出す、というお金は預かっていない。

それを聞いた妙子は激怒。
妙子の言い分は自分はすでに子供ではないのだから、身の振り方を決めるのについて本家の指図は受けない。
また職業婦人になることがなぜそんなに悪いのだろうか?
本家の二人は考えが旧弊すぎる。
こうなったら自分が直接東京に行って、辰雄や鶴子に自分の意見を主張して、彼らの古臭い考えを正してやる、と言います。

特に妙子名義のお金などない、というのに特に妙子は怒ったようです。
彼女は鶴子や父親の妹からも将来自分のものになるというお金を辰雄が預かっていると確かに聞いているのでどうしても納得できないようでした。

兄たちが子供が多くて生活が苦しいから父からの遺言を破って自分たちで使ってしまうつもりなのではないか?
そんなことはさせない、絶対にお金を取り返す、といきまきます。
幸子は妙子が実際に本家に行って、こんなことを言ったら本家との関係はどうなるか? とはらはらしますが、2,3日たつと妙子の興奮も収まったようでした。

12月も半ばになった頃、幸子は妙子から妙子がフランスに行くのをやめたと聞きます。
理由は一緒にいくはずだった洋裁の先生がフランス行きをやめたからでした。

洋裁の先生は教室が水害で埋まってしまったために洋裁教室ができなくて、その機会を利用してフランスに行く予定だったのですが、別に新しい洋裁教室を開くのによい場所が見つかって教室が再開できるようになったそうです。
またヨーロッパの雲息が怪しく今にも戦争がはじまりそうなのでやめた方が良い、と夫から言われたからでした。

幸子は鶴子から妙子に洋裁の修業事態をやめてほしいと思っていると言われた、と鶴子に告げます。
妙子は幸子にそれは見ぬふりをしていてほしいと言います。
幸子はでももし後でばれ時自分が知っていて知らんぷりをしているのもばれたら「難儀やわ……」と困った思いをしながらも放っておきます。

幸子は近頃の妙子の様子を好ましくないと思っていました。
妙子にはちょっとはすっぱすぎたり、下品なところが見受けられるようになりました。
女中たちのまえで平気で肌をさらしたり、お風呂に入っているときに戸をあけていて理由を尋ねると、お風呂で居間のラジオを聞いていたからと答えたり、胡坐をかいたり……
その様子が板倉に似ているので板倉の影響ではないか? やはり恋愛関係にあるのではないかと疑ります。

正月七日を過ぎた頃でした。
妙子が数日前から洋裁教室に通っていることを感づいた幸子は妙子に洋裁教室はじまったの? と聞きます。
妙子は「ふん」と答えます。

それをかわぎりに幸子は啓坊との関係も妙子に聞きます。

妙子は自分は啓坊に騙されていた、啓坊には自分の他に女がいた、なじみの芸者のほかにほかの踊子の女性と子供までなしていた、それに水害の時何もしてくれなかった啓坊に愛想をつかした、もう啓坊と結婚する気はない、フランス行きは啓坊と縁を切るためだった、と言います。

また妙子は板倉との恋愛関係も認めました。
自分の命を助けてくれた、またアメリカで苦労して技術を身に着けて、帰国後は自分で写真館を経験している板倉をひとかどの男性とみていて、将来は板倉と結婚するつもりだといいます。

幸子としては身分違いの板倉とは結婚してほしくないと思っています。
幸子が夫にこのことを相談すると貞之助は、啓坊と結婚するよりましだと思うと言います。
といっても貞之助はべつに板倉との結婚に大賛成というわけではなく、啓坊と比べたらまだいいのではないか? というものでした。
貞之助は「どうもこいさんという人は、性格が複雑で、僕にはちょっと分からんとこがあるのんて、……」ともう投げてしまったようです。

幸子は妙子の行動が自分の知らないうちに世間に知られていて、最近雪子の縁談がないのはそのせいではないか? とも思いをめぐらせます。
幸子は貞之助が相談にのってくれないので雪子とこのことを話したいと思います。

そんなおり、ちょうどよくおさく師匠の追悼会が開かれることになりました。
追悼会が開かれるのは昭和14年2月21日。
幸子はそれを口実に雪子を東京から呼びます。
妙子も出演するのですが、その会に板倉がこっそりと来ていて妙子の写真を撮ります。
そこに啓坊が現れ、板倉を殴り、板倉のカメラを地面にたたき落とします。

舞の会の後、幸子が雪子に妙子のことを相談すると、雪子も妙子と板倉の結婚は反対、それよりも啓坊のほうがよいというものでした。

雪子はしばらく芦屋の家に滞在します。

3月になるとかつての妙子の人形制作の弟子、亡命ロシア人のカタリナがドイツへと旅立ちます。
カタリナはその前にドイツ人男性と恋仲になり、彼の紹介でベルリンにいる彼の姉の家に身を寄せることになったのでした。
カタリナはイギリスに分かれた夫と娘がいるのですが、ドイツを足掛かりにしてイギリスに行き、娘を取り戻す予定でした。

カタリナは妙子に「私はヨーロッパに行ったらお金持ちの男性と結婚します」と言います。
つまりそのドイツ人男性とはそれっきりというわけです。
幸子は妙子からその話を聞いて考え方の違いに驚きます。

雪子はそのまま芦屋の家に滞在し続けます。
恒例の毎年の京への花見に行った時の電車の中で、悦子が発熱します。
40度近い熱がでて医師の診断は猩紅熱でした。
伝染病なので入院を勧められましたが、悦子が入院をいやがるので、自宅の離れに隔離室を作ったのでした。
看護婦や雪子が悦子を看病します。
次第に悦子の病気は快方に向かいますが、全快までには時間がかかりそうで、雪子の芦屋滞在は延び延びになります。

そんなおり、妙子がまた本家にお金の話をしに行きたいと言いだしました。
妙子は婦人服の店を始めたいと思っているというのです。
そのための資金が必要なので一人で本家に行くと言います。

幸子は妙子が一人で本家の兄に向かって極端なことを言ったらと心配になります。
またもし自分がついていかなかったら、妙子が義兄を困らせているのを高みの見物をしていると思われる、と心配になり自分も東京に行きます。

東京に行きますが、義兄は仕事で忙しくなかなか妙子から義兄にお金の話をする時間がとれません。
そんな折、幸子と妙子が歌舞伎座に行くと、劇場で「芦屋のマキオカさあん」という呼び出しがかかりました。
呼び出しの内容はこの前、中耳炎で耳鼻科に入院していた妙子の恋人の板倉が手術に失敗して重篤な状態になっているというものでした。

幸子と妙子は帰ることになりますが、帰りがけに幸子は鶴子からこんなことを聞きます。
雪子の縁談はあるにはあるが、妙子と板倉の話を相手が知ると縁談を断ってしまう。
妙子には啓坊と結婚してほしい。
そんなわけで自分たちは妙子が職業婦人になることは反対なのでお金はだせない、、、そんな内容でした。

関西にもどった後、妙子と幸子はもう助かる見込みがない板倉に付き添います。
板倉は結局あの世に旅立ってしまいました。
1939年5月のことでした。

雪子の縁談3 沢崎 名古屋の資産家

そんなおり雪子に2年ぶりの縁談が舞い込みます。
縁談は蒔岡本家から来たのでした。

相手は名古屋の金持ちで沢崎といいます。
今の蒔岡家とは比べられないほどの資産家です。
年は45歳で2度目の結婚、子供もいるそうです。
相手は雪子や蒔岡家のことを調べ済みだそうです。
鶴子は雪子はもう4か月も芦屋にいるのだからいい加減本家に帰ってきてほしい、そのついでに沢崎と見合いしてほしいといいます。

幸子はなんでそんなお金持ちが自分たちと縁組したいのだろう? といぶかしく思います。
また本家が相手のことを碌に調べないで相手の欲求通りに雪子に会ってくれというのも軽率だと思います。

見合い場所は義兄の長姉が縁付いた大垣才の豪農の菅野家でした。
今回の付き添いは幸子、妙子、で悦子も一緒に行きます。
そこはこの季節は蛍の名所で、見合いのついでに蛍狩りもすることになります

幻想的な蛍狩りの翌日、見合いとなります。
相手の服装は着古した洋服で、相手がいかに今回の見合いを軽く考えているかがうかがえます。
また沢崎は雪子が気に入っていない様子があきらかで、それは雪子の左の眼の縁に現れたシミが原因のようでした。

蒲郡で一泊して一日観光したあと、蒲郡駅で雪子は上り列車に、幸子、妙子、悦子は下り列車に乗って帰ります。
雪子は東京行きの列車の中で、20歳になったころに見合いした相手の男に偶然再会します。
雪子は特急列車の切符を買うのが面倒だという理由で普通車に乗ったので、このあたりで生活している男に偶然出会ったわけでした。
相手がじろじろと雪子を見ているのですが、雪子はしらんぷり、という再会でした。

雪子は相手が顔が知的ではない、という理由で断ったのですが、相手はかつてよりもさらに田舎くさい顔になっていました。
雪子は彼は今頃家督をついで資産家になっているであろう……と思います。
しかし決してあの男と結婚すればよかったとは思わないのでした。

あんな工合に、東海道線の辺鄙な駅と駅との間を、悠長な普通列車に乗って往ったり来たりしつつ年月を送るのがあの男の生活だとすれば、そんな人に連れ添うて一生を終るのが何の仕合せなことがあろう。
自分はやっぱりあんな所へ行かないでよかった、としか思えないのであった。

おとなしい雪子ですが都会生活は捨てられないと思っているようです。

まもなく見合い相手から断りの手紙がきます。
それは短い事務的なもので、小さな便箋にペン字びっしりと書かれています。
幸子は相手のぶしつけさに不愉快になります。

母の二十三回忌 妙子と啓坊 カタリナの近況

まもなく姉妹たちの母親の二十三回忌となります。
なるべく地味にやりたい辰雄ですが、姉妹たちやかつての蒔岡家を知っている人は親の法事にケチるべきではないと非難し両者の間には軋轢があります。
辰雄としては雪子、妙子がまだ嫁に行っていないのを客たちに見られるのも気が重いのです。

母の法事を前にして、最近妙子の挙動がおかしいのです。
板倉が亡くなったあとはしょんぼりしていた妙子ですが、また元気になり、板倉との結婚を決意したころは質素だった服装がまた華美になりました。
また人形制作も仕事場も弟子に譲ってしまったそうで、また洋裁学校も前ほど真剣に通っていないようです。

ある日貞之助、幸子、悦子、女中のお春で観劇に行ったとき、幸子とお春は妙子と啓坊が一緒にいるところを目撃してしまいます。

まもなく幸子は女中のお春から最近啓坊の環境に変化があったことを聞きます。
啓坊は最近勘当されて、彼の乳母だった婆やさんと一緒に家を出て暮らしているというのです。
家は神戸の西宮でそこにしょっちゅう妙子が行っている様子です。
啓坊は遊び人で浪費家、いままでお金がないと母親に泣きついていたらしいのですが、啓坊の母親は先日亡くなってしまいました。

妙子に問いただすと妙子はあっさり啓坊との最近の関係を認めました。
ただ妙子はかつて恋人だった人が苦境にたたされているのをほおっておけないから付き合ってやっているのだ、恋愛ではなく憐憫だといいます。

幸子は啓坊が嫌いな夫の貞之助がこのことを人づてに聞いて知ったらかえって厄介だと思い、自分からうちあけます。
すると貞之助は2,3日後、自分は啓坊が勘当された理由を調べたと幸子に言います。
啓坊は奥畑商店の店員とグルになって店の品物を持ち出していたそうです。
それも今回だけではなく、前にもそんなことが一二編あったけれども、その時は啓坊の母がかばってくれていたそうです。
しかし今度はお母さんがいないし、たびたびのことだったのでついに勘当となったらしいのです。

貞之助はそんな男と妙子を結婚させられるか? 自分たちが賛成でも蒔岡本家がゆるさないだろう。また啓坊は勘当される際にいくらか金をもらっているだろうけど、もしかしたら妙子は啓坊を金づるにしているのではないか? ともかくこんな交際はやめさせなければ……と言います。

幸子たちは義兄の辰雄の開いた地味な法事に満たされないものを感じ、法事の後で姉妹たちだけでささやかな催しをすることにします。
出席者は姉妹たちと富永のおばちゃんとその娘のみ。
余興は妙子の舞や幸子の琴です。
半月前から練習に明け暮れます。

法事の日に二人はカタリナの兄キリレンコに会います。
カタリナは今イギリスにいるそうです。
カタリナはロンドンで保険会社の秘書をしているといいます。
同時に今娘を取り戻す訴訟をしているといいます。

法事の後の宴会は40人ほどいてなかなかにぎやかです。
出席者はかつての使用人や贔屓にしていた大工などでした。
彼らの話題は妹が中国でダンサーやスパイになったとか、儲かるならなんでもやるなどと、姉妹たちの生活とはかけ離れたものでした。

法事と姉妹たちの母をしのぶ催しの後は、鶴子は東京に帰ります。
雪子は東京行きの列車には乗らずそのまま関西に居残ります。

その後、妙子は今まで以上に頻繁に西宮の啓坊の家に行くようになります。
しだいに昼間だけでなく夜も遅くなり家で夕食を食べないのもしょっちゅうになりました。
啓坊ぎらいの貞之助はご機嫌斜めです。

幸子は妙子と啓坊のことは鶴子には話さなかったのですが、貞之助が仕事での上京の折、話しました。
まもなく鶴子から幸子に手紙があります。
鶴子はこのことを聞いて非常にショックを受け、こんな妹がいて恥ずかしいと憤慨しています。

鶴子は、これからは妙子を奥畑との付き合いをやめさせるべきだ、しかしやめろといっても妙子が簡単にやめるわけがない、影でこそこそ付き合うかもしれないから、完全に付き合いをやめさせるために妙子に東京に来るように言います。
さらに鶴子はもし妙子が東京に来れないようなら、妙子を芦屋の家にも置かないでくれ、というのです。

妙子にこのことを話すと、妙子は「うち、本家と一緒に暮らすぐらいなら死んだ方がましや」との答え。
妙子は東京に行くくらいなら、芦屋の家をでて独りでアパート住まいをすると言います。
「こいさん、啓坊の所へ行けへんの?」と幸子が妙子にたずねると啓坊と一緒に住むのはごめんだといいます。
妙子は自分は啓坊を哀れんでいるだけで愛しているわけではない、誤解されると困るから一緒には住まないそうです。

妙子はすぐにアパートを探しに行き、まもなく芦屋の家を出たのでした。

妙子がいなくなってさびしくなった幸子は雪子と映画を見に行ったり、ピアノを弾いたり、お春に琴を教えてやったりします。
妙子がたまに遊びに来ます。
雪子のシミをとるための女性ホルモンの注射のことなどを話しながら、妙子はふとカタリナの話題をだします。

カタリナは英国で社長秘書をしていましたが、その社長と結婚したそうです。
大変お金持ちの男性で、お城のような家にすんでいます。
しかもその社長はまだ35歳で初婚だといいます。

カタリナが日本を発ってまだ10ヶ月。
また娘も夫から取り返すことができたらしい。
カタリナの行動のすばやさに驚く幸子たち、それに比べて雪子には相変わらずいい相手が見つからないし、進歩的な女性のはずの妙子も好きな男性となかなか一緒になれない。
カタリナと比べて自分たちはなんといくじなしだろう、とせつなくなる幸子でした。

雪子の縁談4 橋寺 女学生の娘がいる医学博士

また雪子に見合い話があります。
紹介者は美容師の井谷でした。
相手の男性は橋寺という医学博士ですが、今は医師をしておらず、製薬会社の重役をしています。
医学博士の橋寺は写真で見たところ、そこそこ美男子です。
橋寺には、今年女学校2年生(14,5歳)の娘がいますが、可愛らしいよい子のようです。

話のあった3日後にはもう井谷から、今晩日本料理屋で見合いをしないか? という誘いがあります。
今度の見合いの付き添いは貞之助のみでした。

橋寺博士は45,6歳、目鼻立ちの整った男性でいままでの雪子の見合い相手の中では一番外見が立派です。
井谷の知り合いの女性である丹生夫人が、橋寺博士に「死んだ奥さんのことをいつまでもくよくよ考えていらしたってしょうがないじゃありませんか、私がいいお嬢さんを紹介してあげます」とひっぱってきたのでした。
まだ橋寺博士自身はそれほど結婚したいというわけではなく、人に言われて出てきたという感じでした。

紹介者の井谷、丹生夫人と橋寺博士ばかりが盛り上がって雪子はろくに相手と話をしないような見合いでした。
見合いの後、貞之助は丹生夫人から橋寺博士はどちらかというと近代的で華やかな女性が好みだと聞きます。
井谷は雪子は決して陰気な女性ではない、と丹生夫人に熱弁して縁談がまとまるように力を尽くします。

まもなく橋寺博士が井谷、丹生夫人に連れられて芦屋の家にやってきます。
貞之助、幸子、それに悦子も一緒に彼らをもてなします。

雪子は井谷にもっと積極的になるように、と言われていたにもかかわらずあいかわらずはきはきしない様子です。
幸子、貞之助は橋寺博士をすっかり気に入ったのですが、橋寺博士のほうにそれほど熱心な様子が見られません。

貞之助が橋寺博士が重役をつとめる会社をたずねます。

貞之助が橋寺博士が芦屋の家に来た時に、橋寺博士に、妻や姉妹たちがいつもするビタミンB注射に使う薬剤が戦争の影響で手に入りにくくなっているという話をしたのでした。
すると橋寺博士がそれなら自分の会社で使っているものを送ってあげるといいます。
貞之助がそれに感謝しながらも、それには及ばない、自分が取りにいきます、と答えたのでした。

貞之助は橋寺博士の店を訪ねます。
貞之助はその時の従業員の様子から橋寺博士がこの店で実質上一番偉い人であることを知るのでした。
橋寺博士は「この会社は社長はいることはいるけれど、実際はほとんど出社していない。実際は自分が社長の仕事をやっているようなものだ」と言います。
貞之助は橋寺博士のことをより気に入ります。

橋寺博士にぜひ雪子をもらってほしい、ということを書いた丁寧な手紙を書きます。
貞之助は橋寺博士の自宅を訪ね、その暮らしぶりや娘の様子を見てますます橋寺博士が好きになりました。

その後も橋寺親子と蒔岡家は家に招待したり一緒に出かけたりして、縁談は期待が持てそうでした。
それを聞いた幸子はついに雪子にも運が向いてきたと喜びますが、間が悪いことがおこってしまいました。

幸子の留守中に、橋寺博士が芦屋の家に電話をかけ雪子を呼んだのです。
橋寺博士の電話の内容は雪子に「二人で散歩でもしませんか?」というものでしたが、電話が苦手な雪子はただ「はい、あのう」とろくな返事をせずに、最後に「ちょっと差支えがございますで」と断って終わりでした。

まもなく電話があり、それは橋寺博士の紹介者の仁丹夫人からでした。
仁丹夫人によると橋寺博士が大変怒っていて、「僕はあんな因循姑息なお嬢さんは嫌いです。僕はこの縁談はきっぱりお断りします」と言ったそうです。

聞くと橋寺博士が電話をしたけれど、なかなか雪子が出てこない。
散々待たしてやっとでてきたと思ったら、ご都合はいかがですか、と聞いても、はいあのうあのうを繰り返すだけで、イエスだかノーだかさっぱり分からない。
問いつめると、聴き取れないような細い声で、「ちょっと差支えがございますので、……」とそれだけ言って後は一言も言わない。
橋寺博士は癪にさわったからそれきりプッツリ切ってしまったそうです。

またこのような雪子の態度はその日の電話だけではないといいます。
橋寺博士とその娘が蒔岡家と神戸に出かけた際、出征軍人を送る街頭行進が通ったため、他の人たちと遮られてしまい、橋寺博士と雪子が二人きりになりました。
そのとき橋寺博士が雑貨店が目に付いたので、僕、靴下を買いたいんですが一緒に行って見てくれませんか?と雪子に話しかけました。
しかし雪子はただはあ、と言ったきりモジモジシて幸子たちの方を救いを求めるかのように何度も振り返ってみたりして、困ったような顔つきでつっ立ってるだけです。
橋寺博士は憤然として独りでその店に入って買い物を済ませたといいます。

幸子はそれを聞いて落胆します。
貞之助に自分のやるせない思いを訴えますが、貞之助はそれが雪子の性質である、それを理解しない男性なら雪子の夫になる資格はない、と冷静です。

妙子の病気

雪子の愚痴を妙子に聞いてほしい、そう思った幸子は妙子が恋しくなります。
そんな折、妙子が病気になります。
妙子が啓坊の家に遊びに行っていた夜10時ごろ急に発病したのでした。
熱が40度近くもあり、悪寒戦慄を伴ってもいたので、帰ろうとするのを啓坊が引き止めて彼の家で寝かせました。
ところが容態がますますひどくなり、近所の医者を呼んだところ大腸カタルか赤痢だろうと診断がつきます。

そのまま妙子は啓坊の家で寝つき、啓坊と啓坊のばあやさん、蒔岡家から派遣された女中のお春が妙子を看病します。
幸子はかかりつけの医者を呼ぼうかとも思いますが、妙子の寝ている場所が啓坊の家なので、それを知り合いの医者に見せたくありません。

幸子は病気中の妙子を見てこう思います。

しかしそんなことよりも、ほかに幸子の注意を惹いたものがあった。

というのは、長い間風呂に入らないので、全身が垢じみて汚れているのは当然だとして、それとは別に病人の体には或る種の不潔な感じがあった。

まあ云ってみれば、日頃の不品行な行為の結果が、平素は巧みな化粧法で隠されているのだけれども、こういう時に肉体の衰えに乗じて、
(中略)
くったりと寝床の上に腕を投げ出している病人は、病苦のための窶ればかりではなしに、数年来の無軌道な生活に疲れ切ったという格好で、
(中略)
いったい妙子ぐらいの年齢の女が長の患いで寝付いたりすると、十三四歳の少女のように可憐に小さく縮まって、時には清浄な、神々しいような姿にさえなるものだけれども、妙子は反対に、いつもの若々しさを失って
(中略)
茶屋か料理屋の、しかもあまり上等ではない曖昧茶屋か何かの仲居、といったようなところが出ていた。

妙子の病気が悪性の赤痢だとわかったのち、幸子はやはり知らない医者では頼りない、かかりつけの医者を呼ぼうかと考えます。
しかし妙子がよく知っている医者が来ることをいやがります。
妙子も自分が啓坊の家で寝ているのを人に知られたくないのでした。

やっと入院できる病院が見つかります。
そこにかかりつけの医者が診察に来ます。
医者は妙子は大丈夫だと言いますが、幸子は妙子は危ないのではないか? と思い鶴子に手紙を書きます。

しかし3日もすると妙子は回復して命の危機ではないかと心配したのがばかばかしいいほどです。
鶴子に喜びの手紙を送りますが、帰って来た返事をみて幸子は不愉快になります。
鶴子からの手紙には妙子への愛情が感じられず、ただ妙子の葬式は誰が出すことになるかと考えて困っていたところ助かってほっとしている、というものでした。

妙子の病気が回復へと向かう中、幸子はお春からこんなことを聞きます。
お春は啓坊の家に通い妙子の看病をしていましたが、その間に啓坊の婆やからこんなことを聞いたのです。
妙子はここ数年来、大部分啓坊の経済的支援によって生活していたらしい。
特に芦屋の家を出てからは3回の食事をほぼ啓坊の家で済ませていたといいます。
洗濯物も啓坊の家に持ってきて婆やに洗わせたり、啓坊の家からクリーニングに出していたそうです。
また二人で遊び歩いたときも、その費用を全て啓坊に払わせていました。
また婆やは、お春に請求書や領収書を見せて、妙子が啓坊の家でいかに贅沢三昧していたかを示します。
妙子は、啓坊の金で高価な洋服を作ったり、百貨店や化粧品で高級品を買ったりしていました。
妙子は板倉とつきあいながらも啓坊と切れないようにしていたのは啓坊の金めあてだったらしいのです。
また啓坊は妙子のために宝飾品を奥畑商店から持ち出して、そのたびに兄に怒られて、勘当もそれが原因だといいます。
妙子は宝石や宝石を売りさばいて得た金を出所を事情を知っていながら、啓坊から受けとっていました。
それのみならず、妙子の方から特にどの宝飾品が欲しいなどと啓坊にねだったことも何度もあるといいます。

お春が婆やから聞いたのはそれだけではありませんでした。
妙子にはさらに別の男がいるらしいのです。
三好と言うバーテンダーでした。

啓坊の婆やは「別に妙子をうらんでいない。ただ啓坊はそれほど妙子を愛しているのだから、何とか妙子には啓坊を捨てないで奥さんになって欲しいと思っている」といいます。

妙子はまもなく回復します。
芦屋の家にしょっちゅう遊びに来ますが、そのほかはどこで何をしているかはわからないのでした。
幸子と貞之助は「もう妙子のような娘はあまり口出ししないでほうっておくのがよいのではないか? 変に強く言えばかえってグレてしまうだろう」と思い、啓坊やもう一人の男について厳しく問いただすことはしないのでした。

表面的には平和な日々が続きます。
一度だけ諍いがありました。
啓坊に満州皇帝の従者になるという就職の話がでたのです。
妙子はただのボーイだから低脳のぼんぼんでも出来る仕事だ、啓坊にぴったりだ、と面白おかしく語ります。

ただ彼にはついていく人がいません。
一人では寂しいだろう、こいさんついていってあげれば? と幸子は妙子にすすめますが、妙子はそんな気はない、むしろ別れるよいチャンス、と言います。
幸子、雪子はその態度はあまりにもひどい、さんざん利用しておいて、利用価値がなくなったら遠くに行ってしまえだなんて! と妙子を責めます。
妙子は機嫌を悪くして、ドアをばたんと鳴らして出ていってしまいました。
しかししばらくするとすぐに妙子はケロリとした様子で戻ってきて、姉妹はすぐに仲直りします。

また啓坊の満州行きは中止になったという知らせが入ります。

雪子の縁談5 御牧 華族の庶子 建築家志望のフリーター?

それから数日後、幸子と雪子は元町の街頭で偶然,いままで何度か縁談を紹介してくれた美容師の井谷に遭って思いがけないニュースを聞きました。
井谷がアメリカに行くことになったのです。
近々井谷は美容院を人に譲り、自分は最新式の美容術を研究するために渡米するそうです。
期間は大体半年か1年ですが、帰国後も神戸には戻らず、東京に進出するつもりとのこと。

井谷は姉妹たちに自分が横浜から発つ前に東京にいらっしゃいませんか?と誘います。
井谷は姉妹たちに紹介したい人がいるといいます。
それは雪子の花婿候補でした。
相手は御牧(みまき)という公家華族の庶子で、45歳です。

学習院を出て東大の理科に入学した後、中途退学してフランスへ行き、パリでしばらく絵を学んだり、フランス料理の研究をしたけれどもどれも長く続かないで、今度はアメリカへわたり、あまり有名でない州立の大学に入って航空学を修め、そこを卒業した。

しかし卒業後も日本へは帰らず、アメリカのあちこちを流浪して、メキシコや南米にも行ったりした。その間には国元からの送金が絶え、生活に困ってホテルのコックやボーイをやったこともある。そのほかにもまた油絵に戻ったり、建築の設計に手を出してみたり、生来の器用と移り気に任せて実にさまざまのことをやったが、専門の航空学の方は、学校を出てから全然放棄してしまった。

そして今から八九年前に帰朝してからも、これといった定職はなくぶらぶら遊んでいたのであるが、数年前から折々道楽半分に、友人が家を建てる時にその設計をしてやっていたところ、それが案外評判がよく、追い追いその方面の才能を認める人が出てくるようになった。

それで当人も気をよくして、最近では西銀座の或るビルの一画に事務所を設け、本職の建築屋さんになりかけていたのであったが、何分御牧氏の設計は西洋近代趣味の横溢したものであるだけに、贅沢で金のかかるものなので、事変の影響下にだんだん注文が少くなり、仕事が全く閑散になってしまったために、僅か二年足らずでせっかくの事務所を閉鎖するの已むなきに至り、現在ではまた遊んでいるというのが事実である。

という何とも頼りない経歴の人なのです。

若い頃父親から財産を分けてもらったのですが、浪費するだけで殖やすことを知らない人で、大部分使い果してしまったそうです。
ただ交際上手な話の面白い、趣味の広い人で、自ら芸術家をもって任じている天性の呑気屋さんで、本人はそんなことを一向に悩んでいない。
本人があまりにも呑気なので周りの人がお嫁さんを持たせてなんとか身を固めさせようと思ったとか……

経済的にははなはだ頼りない男ですが、彼は「女性日本」という雑誌社の社長,国島夫妻に大変可愛がられています。
もし御牧が結婚する気になったら、国島社長から御牧の父である子爵にたのんで夫婦が生活していけるように金を出してもらうといいます。
また国島社長によれば御牧は気の利いた洒落た住宅を設計させると実に優れた天分を発揮する人で、時世が変われば、将来住宅建築家として立派に立って行けるはずだといいます。

また初婚で、年齢も比較的若く、家柄は申し分ない。
趣味豊かでフランスやアメリカの言語風俗に通じている。
あたり柔らかい愛想の良い人であるなどの長所があります。

幸子、妙子、雪子が揃って東京に行きます。
井谷の娘光代の出迎えで三姉妹は東京駅からホテルに向かいホテルでくつろいでいると井谷がやってきます。
井谷によると御牧は雪子の写真を見てたいそう気にいったそうです。
また妙子の男遍歴や、蒔岡本家と雪子と妙子の折り合いが良くないこと等聞いても御牧はまったく気にしないとのこと。
また雪子の顔のシミのこともまったく気にならないらしい。
井谷は今晩光代が御牧をホテルにつれてくるので、その時に会いませんか? と誘います。

夜の8時ごろに井谷から電話がきて、御牧が来たといいます。
幸子たちが井谷の部屋に行くと、アメリカ行きの準備のために雑然とした井谷の部屋に御牧もいました。

御牧は井谷や光子と親しげに話しています。
ウィスキーを飲みながら御牧、井谷、光子、三姉妹は懇談します。
御牧は人当たりの良い話し上手な人でした。
自分は全くの東京人であるが最近は祖先の土地である京都(御牧は公家家族)にノスタルジアを感じていること、将来は京阪地方に職を求めて、その地域の古い日本建築を研究したいと考えていることなどを話します。
御牧はゆくゆくは関西で暮らすことを考えているのでした。

御牧は夜が更けるまでしゃべりつづけ11時ごろにやっと帰ったのでした。
翌日は井谷の送別会でした。
そこでも三姉妹は御牧と会ったのですが、そのとき雪子はいつもの彼女にしては珍しく楽しそうにして、割合によくしゃべり笑いもしました。

御牧はその場で僕は京都か大阪に家をもちますと繰り返します。
また御牧は妙子にも積極的に話しかけます。
他の縁談相手がそのために雪子との縁談をことわってしまう妙子を彼は問題だとは思っていないのです。

翌日はまた午後から歌舞伎座で御牧と会うことになっています。

午前中は雪子と幸子は義兄が出かけたのを見計らって鶴子を訪ねます。
妙子は自分は勘当されたことになっているから行きたくないと言い張ります。
仕方なく雪子と二人で鶴子を訪ねる幸子と雪子。
鶴子に幸子は今回の見合いやこれから歌舞伎座にいくことを話します。
鶴子は三姉妹がこれから歌舞伎座に行くことを聞くとはらはらと涙を流します。
自分だけののけものにされたことがつらいようです。

歌舞伎観賞を通して三姉妹と御牧の関係は深まります。
来月中に、御牧が芦屋の家に行き、今度は貞之助に会うという話になりました。

縁談が上手くいきそうな中、幸子がホテルに戻ります。
妙子がちょっと普通ではないぐらいくたびれきった様子です。
幸子がもしかしてどこか悪い所があるのでは? 一度お医者さんに診てもらったら? と聞くと妙子の答えは
「見て貰わんかて分かってるねん」
「うち、多分三四箇月らしいねん」

なんと妙子は妊娠しているのでした。
しかも相手は啓坊ではなく、三好といういつか聞いたことがあるバーテンでした。
妙子は産む気らしい。
他の男の子供でも産まないと啓坊があきらめないからだといいます。

芦屋に戻った後幸子はこのことを貞之助に相談します。
そして妙子を有馬温泉の旅館に偽名を使って臨月まで住まわせて、そこでかあるいは神戸の病院に入院してお産をさせようという話になりました。
妙子の世話は女中のお春がします。

貞之助は妙子と三好にこの話をします。
二人とも同意します。

貞之助が会ったところ、三好は案外感じのよい青年でした。
貞之助には板倉より真面目で誠実な若者に見えました。
妊娠の理由も三好からけしかけたのではなく、むしろ妙子のほうが誘ったようです。

三好は妙子に誘われてこうなったとはいえ、自分も責任を感じている、こうなったからには妙子を幸せにする、そのために貯金をしている、妙子と結婚したら独立して、あまり品の悪くない西洋人向けのバーを経営したいと思っていると言います。
将来は自分はバー経営、妙子は洋裁師になって夫婦共稼ぎをしようと思っているそうです。

啓坊には貞之助から手切れ金2千円を払って解決となりました。

そのあいだにも雪子と御牧の縁談は進んでいます。
御牧が芦屋の蒔岡家にやってきて貞之助に会います。

御牧が定職をもっていないこと、光代によると兄と仲良くないこと、酒癖が悪いこと、また飽きっぽいことや浪費家ぎみであること、また貞之助はああいう人当たりの良い交際上手の人は華族のお坊ちゃんに多いけど、そういう人は奥さんには冷たかったりする……など少し心配ぎみです。
しかし社会的地位が高い人物である国島氏が御牧を非常にかっている。
それに光代によれば、御牧はアメリカ仕込みのレディーファーストで女性には絶対手をあげないそうです。

ということであまり贅沢をいっていてもしょうがない。
それに幸子が非常にこの縁談を気にいっているのでした。

御牧の父である、子爵にも会い、雪子もついに同意しました。

蒔岡本家の同意も得て結婚式の日取りまで決まりました。
挙式は東京になりましたが、新居は甲子園に決まります。
御牧は国島社長の斡旋でこれから尼崎市の郊外に工場ができる「東亜飛行機製作所」に就職することになりました。
新婚旅行から帰り次第、直ちにサラリーマン生活に入るわけですがその余暇には関西地方の古建築を研究して、いつか建築家になるのに備えるのだといいます。

雪子が結婚へと向かっていくなか、妙子のお腹は大きくなります。
妙子のお腹の子は逆子になり、お産は心配な状態でした。
医者はお産は必ず無事にさせてあげますから……と保証するのですが……

しかし4月上旬という予定日が過ぎてもまだ生まれる気配がありません。
毎年恒例の花見を妙子なしで済ませたあと、飼い猫のお産があり、幸子と雪子の手伝いでそれが無事に済み、寝床に入ろうとしたところでした。
電話があり、それは妙子の世話をしている、お春からでした。
もう済んだん? とたずねると「いいえまだです。お産がえらい重いらしいて、二十時間も前から苦しがっていらっしゃいます」とお春は言います。

急いで病院を訪ねると妙子はもう自分はだめだろう……と涙を流します。
ドイツ製の高性能の陣痛促進剤があればなんとかなるかもしれないのですが、
戦争のため不足していて、簡単に手に入るものではありません。

幸子の泣き落としで、ついに院長が最後の1つだというドイツ製の陣痛促進剤を出してくれました。
その薬を注射して5分後に陣痛が起こります。
子供が生まれました。
しかし生まれた赤ん坊を30分ぐらいの間、繰り返し繰り返し根気よく平手でぴたぴた叩いても、赤ん坊はついに泣き声をたてないのでした。

妙子はその1週間後に退院して、三好と家を借りて夫婦として暮らしを始めます。
数日後の晩に貞之助たちや雪子に挨拶かたがた、荷物を採りにやってきます。
人目を避けてこっそりと夜にやってきたのでした。

以前彼女の部屋だった芦屋の家の2階の6畳間には雪子の嫁入り道具が煌びやかに飾られていました。
そんな中、当座の荷物を一人でこそこそ取りまとめ風呂敷包みにくくって帰っていきます。

婚礼を控えて雪子は気持ちが晴れません。
結婚式の衣装を見てもこれが婚礼の衣装でなかったらどんなに嬉しいのに……とつぶやきます。
そして昔、幸子が貞之助に嫁ぐ時も、ちっとも楽しそうな様子ではなかったと思い返します。

雪子は東京に発つ数日前からお腹の調子が悪く、それは列車に乗っても続きます。

PR

本の要約サービス SUMMARY ONLINE(サマリーオンライン)月額330円で時短読書 小説の要約も多数あり!!

谷崎潤一郎 まとめ記事
谷崎潤一郎|おすすめ作品|代表作品|日本近代文学の最高傑作たち